今日紹介するのは超コンパクトなプロジェクター「GeePro」です。
この写真だけだとサイズ感がわからないですよね。
なんとこのプロジェクター
手乗りサイズなんです。
こんな小さなプロジェクター本当に使えるか心配ですよね。
使い方やスペックを紹介させていただきます。
スペック
画素数 |
854*480 |
明るさ |
70ANSIルーメン |
サイズ |
約60×60×58 mm |
重量 |
約210g |
台形補正 |
上下自動、手動4点キーストーン |
モバイル利用 |
1.5~2時間 |
投影距離 |
1~5m |
OS |
Android 7.1 |
価格 |
¥35,800(税込価格: ¥39,380) |
GeeProのサイズは一辺が6cm、わずか210gと超小型プロジェクター。
コンパクトですが、最大100インチの大画面で投影できるため迫力のある映像を楽しむことができます。
また、Androidが搭載されているため、プロジェクター本体だけでもYoutube・Netflix、その他GooglePlayからダウンロードできるアプリを利用することが可能です。
台形補正は自動は上下のみですが、左右もついています。
左右の台形補正を行いたい場合は設定画面のキーストーンから
マニュアルキーストーンを選び、四隅をそれぞれ修正することによって調整が可能です。
付属品
本体以外の付属品は
リモコン・三脚・クランプ・ミニHDMIケーブル・電源コードです。
三脚とクランプを使えば
本体を固定し角度を調節することができます。
ケーブルを繋がなくても画面をミラーリング
GeeProはAirplay・MiraCastを利用して画面をミラーリングさせることが可能です。
アウトドアでお気に入りの映画を、おうちでいつもやっているスマホのゲームを大画面で、会社のプレゼンもケーブルなしで
さまざまなシーンで活躍すること間違いなし!
バッテリー内蔵でアウトドア利用も
最近のプロジェクターはモバイルプロジェクターというものも多いのをご存知でしょうか?
モバイルプロジェクターとはモバイルバッテリーのように、外で電源を取らずに利用できるものです。
つまり、今までのプロジェクターのように電源を取らずに利用できるため、コンセントのないアウトドアでも利用が可能です。
(画像はイメージです。)
連続再生時間は1.5~2時間。ドラマやアニメであれば1話以上見ることができますね。
ちなみに、モバイルバッテリーに接続しながらであればさらに長時間使うことができます。
5000mAhのモバイルバッテリーであればさらに1.5~2時間延長できますから、長編映画でも最後まで見ることができそうです!
スマホの充電が足りないときにはモバイルバッテリーとして
モバイルバッテリーがあれば利用時間を延長できると言いましたが、「モバイルバッテリーを持ち歩かない」「むしろモバイルバッテリーでスマホを充電したい」というひともいらっしゃるかもしれません。
そんなときはGeeProがモバイルバッテリーがわりになります。
充電できる量はGeeProが満充電でもiPhone半分程度ですが、「充電が切れそう!」というときは20~30%充電できるだけでも十分ですよね。
旅行の時、プロジェクターを使うかわからなかったらさすがに持っていくのはめんどくさいですが、モバイルバッテリーとしても使えるなら持っていくのも苦にならなさそうですね。
まとめ アウトドア好きにおすすめしたいプロジェクター
GeeProの魅力はなんといってもそのコンパクトさ。
アウトドアなら周りも暗いことが多いので、70ANSIルーメンでも画面の明るさが気にならず映像を楽しむことができます。
また、その日撮った写真や動画をみんなで楽しむという使い方も楽しいのでおすすめです!