皆さん、素敵な「おうち時間」は過ごせていますか?
お部屋の模様替えをしてみたり、新しく家具を新調してみたりと、自分の生活に直接関わる空間に工夫しながら彩りを加えていくのはとても素敵なことですよね。
そんな中、今から部屋をいろいろ変えていきたいけど、何から手をつけていいか分からない、という人も多いはず。
そんな皆さんにまずおすすめなのが「照明」です。
たった一つ、照明を変えるだけでお部屋の雰囲気を一気に変えることができますし、照明自体もおしゃれにお部屋を引き立てるオブジェになるという一石二鳥のインテリアだからです。
今回はそんな最強の「おうち時間」向上アイテムである照明の中からおすすめしたい8つの照明をご紹介したいと思います。
宙に浮く?2500万分の1の月がお家で楽しめるナイトライト「Moon G」
1つ目にご紹介したいのは、月型のランプ「MoonG」です。
なんといっても特徴は月の形をそっくりそのまま再現したその形。
2500万分の1サイズで精巧に作られた「Moon G」は最新の3Dプリンターを使いリアルな凹凸まで再現しているので、見た目は紛れもなく「月」そのもの。
ライトには本物の月の明かりを彷彿とさせるようなやさしい色合いのLEDを使用しており
月の球体はやさしい光を照らしながらくるくると宙で回ります。
しかもオーク材を使用した木のぬくもり豊かな土台はスマホなどが充電できるワイヤレス充電ポーになっているので実用性もバッチリ。
夜寝る前に月明かりの下でゆっくりと読書をするなんていうロマンチックな時間が過ごせる、神秘的なアイテムです。
レビュー
- 子供の頃のワクワク気分があじわえる感じ。
- 場所もとらないし、寝る前のリラックスモードに最適で、私は豆球より好き。
- 灯りが柔らかくて良い感じです!
- プレゼント用に購入しました。開封し白いボールが出てきた時は「?」な感じでしたが点灯させてみると「わぁ~」という歓声があがりました!高い所に飾り室内で「月」を堪能しているみたいです。転写シートなどで無く月面の陰影を本体表面の凹凸で表現しているため驚くほどリアルです
天然竹で作られたおしゃれな関節照明「VVRUIER」
2つ目にご紹介するのは「VVRUIER」の間接照明です。
間接照明ってなんとなくおしゃれな人の家にあるイメージありますよね!
実際に、部屋全体をはっきりと照らしてくれる普通のシーリングライトに比べて、間接照明は壁や天井の反射を利用して部分的に光を照らすので、陰影を作ることができ、空間全体をより立体的に感じさせる効果があるとか。
灯すだけで一気にお部屋を上品なリラックス空間に変えられるのが間接照明の魅力です。
今回紹介する「VVRUIER」のライトは上品な天然竹を使っているのが特徴。
竹の持つ強い耐久性と滑らかな肌触りはもちろん、和室にも洋室にも合う和風モダンなデザインはいつ見ても飽きません。
竹の中に隠された18個のLEDライトは10段階の調光ができるので、その日の気分やシーンに合わせた使い方ができるのが良いですよね。
レビュー
- デザインの方がとても気に入ります。天然竹を使い、高級感がすごくアップした。
- 明るさは何パターンか選べるし1番暗くしてもいい感じで眠りやすい。使いやすいし何より自由に向きを変えられてどの向きにしてもオシャレでシンプルで落ち着く感じ。
お家をニューヨークスタイルに!クリップライトAmpoule
3つ目に紹介するのはまるでニューヨークのブルックリンスタイルようなレトロな雰囲気が魅力の1灯クリップライトAmpoule(アンプール)です。
机や棚などの平らな板に直接くっつけられるクリップ式のライトはあらゆる場所にあらゆる角度で設置できるのが良いですよね。
Ampouleならではのレトロでクラシックなデザインは空間に重厚感を持たせてくれること間違いなしです。ピンスポット型の照明なので、壁や天井に当てて関節照明として使うのはもちろん、観葉植物やアート作品などに当てて空間を自分好みに演出することもできます。
カラーバリエーションも、ゴールド/アンティークゴールド/ブラック/アンティークブラックと、ラインナップもなんだかおしゃれ。
シンプルで使い勝手も良いので、間接照明これから初めて使ってみようかなという人にはぜひおすすめの照明です。
レビュー
- 在宅勤務が長くなったことで、リビングの暗さが気になり、部屋の明るさを補助するライトを探していました。折角買うならインテリアとしてもオシャレなクリップライトにしようと探していたところ、ようやく発見!
- ゴールドボディはメタルラックやブラウン色の本棚にクリップしてもナイスフィットです。合計4個購入して、リビングの四隅をサポートしてます。
- 真鍮の感じが良くてマル。
- 照明はどの方向にも向けられて便利。デザインでは特に色と質感が気に入っています。
まるで芸術品!?ラグジュアリーなアートライト「Guxury Arc」
4つ目にご紹介するのはまるで芸術品のような照明「Guxury Arc」(ガグジュアリーアーク)です。
この一目見ただけでわかる高級感、すごいですよね。
アーチ型の優雅なパイプと円形のシェードが吊り下げられたデザインはまさに洗練されたアートのようです。
室内の中央に置いてローテーブルを上から照らしたり、壁に直接光をあてて間接照明にしたり使い方はさまざま。
光の操作はタッチ操作で簡単にできるそう。
THE北欧!という感じの洗練されたモダンなデザインとLEDの優しい光はあなたの部屋を今の何倍もラグジュアリーに変えてくれること間違いなしです。
蒸気とLEDで焚き火を再現!?ミスト加湿器 GeeFire
5つ目に紹介するのは照明、ミスト加湿器の「GeeFire」(ジーファイア)です。
写真だけを見たら、「あれ、火ついてるじゃん」となんの疑いもなく思ってしまいますが、実はこれ、加湿器から出る蒸気とLEDライトの灯りを巧みに組み合わせることで、炎が燃えているように演出しているんです。
お部屋に置いて加湿器として使いながら、焚き火のようなリラックスできる光空間を演出できるなんて、素敵ですよね。
寝る前のリラックスタイムや、朝起きてすぐのコーヒータイムなど、心を落ち着かせたいひと時にGeeFireの光を見ればリラックスできること間違いなしです。
部屋で焚き火の炎を見ようとすると、高級な暖炉が必要になるし、火の扱いも難しいのでこういう手軽に焚き火を体感できるようなアイテムがあるのは嬉しいですね。
加湿器には200mlのタンクがついているそう。
使うときには水と一緒にアロマオイルを入れるとさらにリラックスできること間違いなしです。
レビュー
- 加湿器の水蒸気がユラユラと、少し暗くした照明の中でいい感じにゆらめいてます。
- じっと眺めているだけで、なんだか癒されます。
クリスタルの幻想的な光を日常に。テーブルランプ AVJONE
6つ目にご紹介するのは、クリスタルのような光が魅力のテーブルランプ AVJONEです。
最新の3Dカッティング技術を使用し、ダイヤモンドのように美しくカットして作られたモダンでゴージャスなデザインと幻想的な光は一度目に入ったら抜け出せなくなってしまういそうです。
テーブルの上に置いたときに出るバラのような光の文様がなんとも言えない美しさですよね。
本体には厚みのある高品質なアクリル素材を使用しているので90cm程度の高さなら落としても壊れません。
ランプ自体は充電式になっていて12時間程度明かりを灯し続けることができます。
また触るだけでライトのオンオフができたり、3段階の色の変化や無段階の調光ができるなど、照明としての機能にも抜かりがありません。
普段使いはもちろん、大切な人にギフトとしてあげたら喜ばれそうなアイテムですね。
レビュー
- すごくステキでテンションあがります。
- タッチするだけで、キチンとライトが変わります。
- まさに私が欲しかったものでした。
- 自分の部屋でクリスタル現象を体験できるのがとても楽しいです。
パズルのように自由自在?スマートインテリア照明 Nanoleaf Elements Hexagons
7つめにご紹介するのはスマートインテリア照明 Nanoleaf Elements Hexagon(ナノリーフ エレメント ヘキサゴン)です。
このNanoleaf Elements Hexagon、なんと自分でカスタマイズできる照明なんです。
六角形のウッド調パネルを自由自在に組み合わせることで、自分の好きな形状に変えることができます。
こんなふうに横長のデザインにしてソファーの雰囲気に合わせたりと、本当に組み合わせは自由自在なんです。
パネル自体は裏側に接着ストリップがついてるだけのシンプルな作りなので組み替えは絵を飾るよりも簡単。
なんか雰囲気変えたいなと思ったらその瞬間からできちゃう手頃さが良いですよね。
しかもそれだけなく、スマート照明というだけあってしっかり専用アプリとも連携してます!
そのほかにも、AlexaやGoogleアシスタントなどのホームスピーカーと連携していたり、流れてくる音楽のリズムに合わせて照明が変わるリズム機能がついていたりと、見た目以上に機能の充実さもすごいです。
オシャレさと機能性、どちらも妥協できないという方におすすめな上級者向けの照明ではないでしょうか。
レビュー
- デスク周りのインテリアとして購入しました。
- クリスマスに友人にプレゼントしましたが、とても気に入ってくれたようでした。
- 少し値段が高いですが、プレゼントした人はとても喜んでくれました。
日の出を再現!ストレスなく起きれる目覚ましライトYABAE
最後にご紹介するのは、目覚ましライト YABAE(ヤバエ)です。
皆さん、今使っている目覚まし時計に満足していますか?
毎朝、けたたましい音と共に起きるのって、とてもストレス溜まりますよね。
そんなあなたにぜひおすすめなのがこのYABAEです。
YABAEは日の出とともにゆっくりと目覚めるという本来の人間らしい起き方を再現した光の目覚まし時計です。
アラームをセットした時間の30分前に1%から100%の明るさまで徐々に明るくなっていきます。光が目に入ることで、眠気が徐々になくなって気づいたら瞼が空いてるんです。
また光だけでなく、ストレスのない優しい自然音も流れてくので遅刻が怖い人も心配入りません。
実際に私も使ったことがあるんですが、驚くくらいスッキリ起きられます。
これまで使っていたアラームとは全く違う起き心地にとても感動しました。
目覚ましだけでなく、ベッドサイドランプとしても使えます。
見た目もスタイリッシュでオシャレですよね。
暖色だけでなく、さまざまな色のランプがグラデーションで使えるのでお部屋の雰囲気やその時のムードに合わせて使い分けることができます。
ストレスなく起きれる目覚まし時計を追い求めている方にはぜひぜひ使ってみて欲しいアイテムです。
レビュー
- アラーム時刻までに徐々に明るくなるため、起きる時間の4分前くらいに光で目が覚めました
- やはり、音で起きるのは鬱陶しい感じがしますが光で起きると頭がぼーっとせずしゃきっと起きることができます
- 目覚めだけでなく体調まで変わりました!
- 使いはじめてから半月ほど経ちますが、見違えるほど目覚めが変わりました。
- この目覚まし時計はアラーム設定時刻の30分前から光始め、徐々に明るくなります。アラームが鳴る直前になると結構明るく、遮光カーテンをしている寝室が日中のように明るいです。
- もともと5分おきのスマホの爆音アラームでなんとか起きていた私が、この目覚まし時計に変えてからアラームの10分前くらいに自然と意識が戻るように目が覚めるようになりました。
まとめ
以上、「おうち時間」をアップグレードする照明8つをご紹介しました。
これを機に皆さんのお部屋をもっとおしゃれでリラックスできる空間に変えてみましょう。
