



スマート水耕栽培プランター Botanium【USB給電/自動で水耕栽培/自宅で自給自足/お手軽】

オシャレに自給自足しよう!園芸の才能は不要
水耕栽培キットをお探しならBotaniumがオススメ!
Botaniumは、誰でも野菜やハーブを、早く簡単に育てることができるスマート水耕栽培プランター。
自動で散水する仕組み、数週間持続するタンクを備え、園芸の経験がない人でも、フレッシュな野菜を育てて食べてみたいという望みが簡単に叶えられます。
-土は不使用、汚れず、虫も発生しません
-備えつけのタンクは水が数週間持続します(長期旅行中も心配無用)
-自動散水システムなので、いつどのくらい水をやるか頭を悩ます必要はありません
-水耕栽培技術でより早く、効率的に成長させます
-種まきから収穫まで楽しめます(ハーブ、トウガラシ、トマトなど)
-ミニマリズムを追究したスカンジナビアンデザインが、インテリアにもフィット
植物を枯らすことなく手間なく育てる
Botaniumは、ミニマルにデザインされた自動散水式プランター。土を使わない技術で、ハーブや野菜を手間なく育てることができます。種を撒き、電源を入れて数週間見守るだけ。あとはBotaniumが植物の面倒を全て引き受けてくれます。
他にもイチゴ、ミント、ルッコラ、タイム、オレガノなど、様々な植物が育てられます。
土を使わない水耕栽培の魅力
土は使用せず、多孔性のハイドロボールという人工の石を使用。3時間に1度自動的に水をやり、その都度ハイドロボールが適度に水分を保持してくれるため、植物の根に必要な、水・栄養素・酸素がコンスタントに供給されます。栄養分に富んだ水が何度も再循環するため、数週間水を追加しなくても大丈夫。
部屋の中で栽培を楽しむ。日光がなくても育ちます
LEDや蛍光灯の光を当ててあげることで、日光が全くなくてもほとんどの植物を育てることが可能です。 特別なグローライトを購入する必要はありません。
始めるのも簡単!
1. タンクに水を入れる
2. 栄養素を加える
3. ハイドロボールを入れる
4. 種をまく
5. 電源を入れる
あとは植物の成長を見守るだけ
土を使わないガーデニング
水耕栽培は、シンプルに土を使わない栽培方法です。Botaniumは、植物の根が必要とする水、栄養素、酸素を土壌よりも効率的に供給が可能。ハイドロカルチャーが水分や栄養素をしっかり保持しながらも、根が酸素を取り込みやすい環境を整えます。よりシンプルなアプローチで、植物を早く成長させることができるBotanium。付属の栄養素は、育てている植物に合わせて必要な量だけスポイトで簡単に追加できます。
水耕栽培の良さは、育てている植物に水をやり過ぎることがないこと。水をやったあと土壌が乾くまでの時間を考慮する必要がありません。(乾き過ぎると植物は枯れてしまいます。)必要なことは、タンクの水位が下がった時に水と栄養素を補充するだけ。タンクの水は数週間〜1ヶ月持続します。(植物、日光、温度などによって変動)
お客様の声
ラインアップ
インテリアに合わせてお好みのカラーをお選びいただけます。
製品仕様
内容 | Botanium本体、ハイドロカルチャー、液体栄養素、ユーザーガイド、USBコンセント |
サイズ | 136mm×250mm |
使用環境 | 室内限定 |
Botaniumについて
Botanium(ボタニアム)は、2016年にスウェーデン・ストックホルムで設立されたテクノロジー企業。
植物を枯らした経験のあるデザイナー・エンジニアたちによって、誰もが手間なく、オシャレに、植物や食べ物を育てることができる革新的な製品・Botaniumが開発されました。
都会のスペースの狭いところでも、どんな人でも、簡単に生産者になれるBotaniumのサービス向上、更なる技術革新に努めています。
Botaniumは、2017年クラウドファンディング・Kickstarterでローンチ。多くの支持を集め、現在では世界65ヵ国にて展開中。
現在、更なるサービス向上と、技術革新を目指して活動しています。
メディア掲載実績
MonoMax Web 自動給水機能で失敗ゼロ!Botaniumでオシャレに楽しむ水耕栽培!(2020年11月17日 掲載)
各種ご案内
当ストアは製造元ならびに販売代理店より提供された商品写真・CGを商品ページに使用していますが、実物と商品の色合い・風合いが多少異なる場合がありますので
ご了承ください。
商品のデザイン、外観、仕様、付属品等は製造元都合により、発売時から予告なく変更される場合がありますのでご了承ください。
当ストアでは各種ポリシーを定めておりますのでご購入前にご確認くださいませ: 「利用規約」 / 「プライバシーポリシー」 / 「返品・交換・返金・修理ポリシー」
カスタマーサポート・お客様相談窓口
当店でご注文・ご購入頂いた商品に関するお問い合わせは「カスタマーサポート・お客様相談窓口」をご確認ください。
メディア取材のお問い合わせ
当店の商品に関するメディア取材は「商品に関するメディア様のお問い合わせ 」よりご連絡ください。
商品の販売代理・卸売に関するお問い合わせ
当店の商品に関する商談は「商品の販売代理・卸売に関するお問い合わせ」よりご連絡ください。