「ソラデー 5」は、SOLADEY シリーズの中核モデルとして誕生した歯ブラシで、「水と光」だけで効果的に歯垢を除去する独自の仕組みが特徴です。開発には延べ 2,000 本以上の試作を繰り返し、機能とデザインのバランスを極めています。大阪大学歯学部をはじめとする 12 の大学との共同研究を経て、世界 12 か国で特許を取得し、30 か国以上で販売実績を持つ実力派です。累計販売本数は 1,620 万本を突破し、その 76%以上がリピート購入という驚きの数字からも、その実力がうかがえます。


毎日使うものだからこそ、使いやすさとデザインにもこだわっています。「EGG SHAPE」をテーマにした曲線と楕円が融合したデザインは、先進的な機能を持ちながらも、日常の暮らしに自然に溶け込む親しみやすさを備えています。どんな世代の人が使っても手になじみ、毎朝の歯磨きを楽しみにするような存在感を持っています。
ソラデー 5 の特徴
光と水で発生する「電子の力」が歯垢を徹底的に除去
「ソラデー 5」の最大の特徴は、TiO₂半導体(酸化チタン) とソーラーパネルを組み合わせた独自の技術です。この 2 つが光と水に反応すると、電子(e⁻)が発生するのです。この電子が、ステンレスボディを通じてブラシ部分に伝わり、口の中の歯垢に化学的に作用するのです。
通常の歯ブラシは機械的に歯垢を掻き取るのに対し、「ソラデー 5」はブラッシングに加えて化学的なアプローチを加えることで、歯垢を「落とす」だけでなく「寄せつけない」環境を作り出します。大阪大学歯学部附属病院の臨床実験では、4 週間使用することで歯垢が 42.7%減少することが確認されています。自社比較歯ブラシではほとんど変化が見られなかったのに対し、この数字は驚くべき成果です。
さらに、この電子の力は歯のエナメル質を守る役割も担っています。歯垢は口の中の糖分を栄養源にして、歯を溶かす乳酸を生成しますが、「ソラデー 5」が発生する電子はこの乳酸を経時的に分解する能力があります。㈱住化分析センターの実験でその効果が証明されています。また、一財)日本食品分析センターの試験では、細菌の増殖を抑制する効果も確認されており、口の中全体の環境を健康的に保つ力があることがわかります。

使いやすさを追求したステンレスボディとソーラーパネル
電子を効率的に伝えるためには、手とボディの接触が重要です。「ソラデー 5」は、導電部であるステンレスボディの面積を従来品比 79%アップすることで、握る範囲を大幅に広げました。これにより、どのような握り方をしてもステンレス部分に指が触れやすくなり、電子の伝達がスムーズに行われるようになりました。

同時に、ソーラーパネルの採光部面積も 63%アップしています。室内の明かりや洗面台の照明だけでも十分に電子を発生させることができ、明るさの目安は鏡に顔が映る程度で OK です。特別な光を準備する必要はなく、日常の環境の中でその力を最大限に発揮してくれます。
握り方も自由自在です。ペンを持つような「ペングリップ」ではブラッシング圧をコントロールしやすく、強く磨きすぎるのを防ぎながら細かい部分まで届けることができます。一方、手のひら全体で握る「パームグリップ」は、奥歯の磨き心地に優れています。どちらの握り方でも、広がったステンレスボディが電子を確実に伝えてくれるので、使い方に囚われることなく自分に合った方法で使えます。

細部までこだわったブラシの設計
「ソラデー 5」に最初から装着されているのは、「抗菌:3 列コンパクト / ハニカムポイント毛」のブラシです。このブラシは、歯の細かいところまでしっかり届くように、さまざまな工夫がされています。
ハニカム構造の毛は六角形に配列されているため、しなやかに歯の形状に追従します。先端はポイントカットされているので、奥歯の裏側や歯間といった難しい部位にも容易に届き、こびりついた歯垢をしっかり除去します。また、約 4mm の薄型ヘッドと3° の傾きが相まって、口の中の狭い空間でも無理なく動かせるので、磨き残しが少なくなります。
清潔さも徹底しています。ブラシ部には紀州備長炭が配合され、さらに銀イオンを含む無機系抗菌剤が使用されているため、細菌の繁殖を抑制し、保管中も清潔な状態を保ちます。毎日使うものだからこそ、このような細かいところまで気にかけられているのが嬉しいです。
しかも、ブラシは交換式になっています。全 8 種類の替ブラシから、自分の歯並びや磨き方、お悩みに合わせて選ぶことができます。例えば、やさしい磨き心地が好みの人は「やわらかめ」を、歯周病のケアが必要な人は歯周ポケットを細かく磨ける「極細毛」を、乳幼児の歯磨きには「乳幼児用」を選ぶことができます。家族で 1 本の本体を共有する場合でも、それぞれのニーズに合わせて替ブラシを交換するだけで、最適なケアが可能です。

替ブラシの価格は 1 本あたり 275 円~330 円とリーズナブルで、コストパフォーマンスも優れています。ブラシの交換時期は約 1 カ月ごとが目安ですが、この価格帯だと定期的に交換する負担が少なく、いつも清潔で効果的な状態を維持できます。
使い方は簡単、水と光だけで OK
「ソラデー 5」の使い方は驚くほど簡単です。まずブラシを本体にしっかり装着し、ブラシ部と TiO₂半導体の部分を水で濡らします。コップにつける程度で十分です。そして、室内の明かりをつけて明るい場所で通常のようにブラッシングするだけです。
驚くのは、歯磨き剤を使わなくても十分な効果が得られることです。もちろん、フッ素を摂取したい場合や、香りを楽しみたい場合には歯磨き剤を使うことも可能です。ですが、水だけでも「つるつる」とした歯の感触を実感できるので、時には歯磨き剤なしでも試してみると新しい発見があるかもしれません。
防水構造にもなっているので、使い終わった後はまるごと水洗いすることができ、清潔に保ちやすいのも魅力の一つです。毎日の手入れが簡単だからこそ、長く愛用することができます。

2,000 回以上の試作を経て誕生した完成度
「ソラデー 5」がこれだけの完成度を持っているのは、開発過程で延べ 2,000 本以上の試作を繰り返したからです。機能とデザイン、使いやすさをすべて満たすために、一つ一つの曲線や角度を検証し、最適な形を見つけ出しました。
その結果生まれたのが、機能性と審美性を兼ね備えたこのデザインです。ステンレスボディは冷たい印象を持ちがちですが、曲線を取り入れることで柔らかみを与え、手に持ったときの触感も心地よいものになっています。ソーラーパネルの部分もカーブをつけることで、採光面積を確保しつつ、全体のデザインと調和するように設計されています。
毎日触れるものだからこそ、こだわりのカラーも用意されています。ホワイト、ブラック、ブルー、ピンクの 4 色から選べるので、自分の洗面台の雰囲気に合わせたり、家族それぞれが違う色を使ったりすることも可能です。デザインだけでなく、使いやすさや個性を尊重する姿勢が感じられます。

まとめ
「ソラデー 5」は、単なる歯ブラシを超えて、オーラルケアの新しい形を提示しています。光と水の力を利用した電子発生技術は、従来の歯ブラシでは得られない「化学的なパワー」をもたらし、42.7%もの歯垢減少効果や乳酸分解、細菌抑制といった科学的に証明された実力を持っています。
使いやすさにも極めてこだわっており、広がったステンレスボディやソーラーパネル、細部まで設計されたブラシは、誰が使っても簡単に上手に使えるようになっています。8 種類の替ブラシが用意されているので、家族全員で使うこともでき、長期的に使用しても飽きることがないでしょう。
毎朝の歯磨きを、単なる義務から「自分を愛する時間」に変えてみませんか? 「ソラデー 5」が、光と水のチカラで、あなたの毎日のオーラルケアを一歩進めるきっかけになるはずです。一度使ってみると、他の歯ブラシには戻れないという多くのユーザーの声が、その魅力を物語っています。