New

nwm ONE|オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカーの高音質と開放感を両立させた新時代デバイス

※本記事は他社製品の紹介です。ご希望の方は、下記のボタンをクリックし、外部サイトにてご購入ください。

¥39,600

ウィッシュリストを見る
耳をふさがずに音楽を楽しみたいと思ったことはありませんか? あるいは、音楽を聴きながら家族の声や家のチャイムを聞き逃したくない、公共の場では音漏れを気にして音量を抑えざるを得ない —— そんな日常の「音」に関する課題を解決するのが、nwm(ヌーム)から発売された「nwm ONE」です。この製品は、「オープンイヤー型オーバーヘッド耳スピーカー」と位置づけられ、NTT が培った独自の音響技術を搭載して、「開放感」と「高音質」という二律背反する要素を高いレベルで両立させています。
従来のオープンイヤー製品は、耳を密閉しないがゆえに音漏れが多かったり、低音の力が不足したりする傾向がありました。しかし nwm ONE は、2way ドライバーによる豊かな周波数帯域再生と、音漏れを抑制する特殊技術で、これらの課題を打破しようとする挑戦的なデザインとなっています。専用アプリ「nwm Connect」と連携することで、さらに個人の好みに合わせた音場調整も可能で、音楽鑑賞はもちろん、ビデオ会議や日常の通話まで、幅広いシーンで活躍することを目指しています。

nwm ONE の特徴

nwm ONE の最大の魅力は、その「音を操る技術」と「使いやすさを重視した設計」が緻密に融合されている点にあります。以下では、その核心となる特徴を詳しく見ていきましょう。
まず、音響性能の基盤となるのは2way ドライバーシステムです。nwm ONE は、口径 12mm のツイーターと 35mm のウーファーを組み合わせたダイナミック型ドライバーを採用し、再生周波数帯域を 40Hz~20,000Hz と広くカバーしています。この 2way 構成が何を意味するのでしょうか? ツイーターには超軽量の CCAW(銅クラッドアルミニウムワイヤ)ボイスコイルとパワーアップした磁気回路を搭載し、豊かで余裕のある中高域から伸びやかな高域までを、歪みなく再生することを可能にしています。一方のウーファーは、スピーカーと同様のフリーエッジ構造を採用し、振動板全域を均一にピストンモーションさせることで、低域の厚みと力強さを実現しています。さらに、どちらのドライバーにも「カーボンファイバー強化セルロースダイアフラム」を使用しているため、ナチュラルな音色のつながりが保たれ、聴き続けても疲れにくい音質を提供します。
この 2way ドライバーを最大限に引き出すのがマルチアンプ駆動システムです。ツイーターとウーファーはそれぞれ独立したアンプで駆動され、ウーファー用には低ノイズ・低消費電力のデジタルアンプを採用することで、低音の細かなディテールまで逃さず再現します。また、DSP(デジタルシグナルプロセッサ)部では独自のアルゴリズムを活用し、ツイーターとウーファーの「タイムアライメント」(音が到達する時間の調整)を精緻に制御しながら周波数帯域を分割するため、大音量で再生しても音が歪むことが少なく、安定した高音質を維持できます。これにより、オープンイヤーながらも「プレミアムサウンド」を体感できるのが nwm ONE の特徴の一つです。
次に、オープンイヤー製品の最大の課題である「音漏れ」を解決するために搭載されたのが、NTT 独自の PSZ(パーソナライズドサウンドゾーン)技術です。この技術の原理は、ある音波(正相)に対して 180 度位相を反転させた波形(逆位相)を重ねると音が打ち消し合う「音波干渉」を利用したものです。nwm ONE では、この原理を応用してドライバーごとにオーバーヘッド形状に最適化したハウジングを新設計し、耳元の一定エリア内に音を「閉じ込める」ように制御します。その結果、耳をふさがなくても周囲への音漏れを大幅に抑制でき、例えばオフィスで音楽を聴きながら作業をしても、隣の人に迷惑をかける心配が少なくなります。さらに、ドライバーは同軸に配置して放射特性を調整し、仮想的に一つの音源から音が出るように設計することで、音場の広がりと定位感を損なうことなく音漏れ抑制を実現しています。
通話時のクリアさを向上させるために、nwm ONE はMagic Focus Voice 技術も搭載しています。これも NTT の特許技術で、2 つの MEMS 型全指向性マイクを活用して周囲の雑音を除去し、話者の声だけを抽出する機能です。具体的には、「ビームフォーミング」と「スペクトルフィルター」の 2 つの技術をハイブリッド処理しています。ビームフォーミングは、音が 2 つのマイクに到達する時間差を分析して音響空間を認識し、話者の方向にマイクの感度を集中させるものです。一方のスペクトルフィルターは、音の周波数特性を解析して人の声以外の雑音(例えば、エアコンの音や周囲の会話声)を除去する働きをします。この組み合わせにより、喧騒なカフェで通話をしても、相手にはあなたの声だけをクリアに届けることができ、ビジネスシーンでのビデオ会議やプライベートでの Line 通話など、様々な通話環境に対応できます。
設計面では、ミニマルなデュアル・ループデザインを採用し、「自分の音」と「周囲の音」を自然に融合させることを目指しています。本体質量は約 185g とウルトラライトで、オーバーヘッド型でありながら耳にかかる側圧が低く、長時間着用しても「着けていることを忘れる」ほどの快適性を実現しています。夏場などでも問題になりがちな「蒸れ」については、イヤーパッドにシリコーン素材を使用することで抑制し、肌に接触してもべたつきにくい触感を保っています。
また、デザインの機能性も重視されています。スピーカーの保護グリルはステンレス製で、高域部と低域部で異なる微細孔加工を施すことで、ドライバーを物理的に保護するだけでなく、音の拡散を最適化して音響特性を高めています。スピーカーカプセルは回転式に設計されており、耳の角度に合わせて自由に位置を調整できるため、頭のサイズや形状に関わらずフィット感を得やすいです。さらに、オリジナルのドライマットペイントにメタルパーツをアクセントとして加えることで、インテリアやファッションに溶け込むデザイン性も備えています。
接続性と機能の多様性も、nwm ONE の魅力の一つです。Bluetooth 規格はバージョン 5.3(Class 1)を採用し、通信距離の安定性と省電力性能を向上させています。対応プロファイルには A2DP(音楽再生)、HFP(ハンズフリー通話)、AVRCP(リモコン操作)、TMAP(電話帳同期)、PBP(着信表示)などが含まれ、対応コーデックには SBC のほか、高音質な音楽再生に適した AAC や、LE Audio に対応した LC3 などもサポートしています。これにより、スマホやタブレット、パソコンなど、様々なデバイスとの接続に対応し、使用する機器に合わせた音質を選べます。
マルチペアリング機能では最大 8 台のデバイスを登録可能で、マルチポイント機能では最大 2 台のデバイスを同時に接続できるため、例えばスマホとパソコンを同時にペアリングしておけば、パソコンでの動画視聴中にスマホが着信した際に、手間をかけずに通話に切り替えることができます。有線接続にも対応しており、付属の 1.2m Type-C 対 Type-C USB ケーブルを使用すると、USB オーディオとしても利用可能で、有線接続ならではの安定した音楽再生が期待できます。
nwm ONE オープンイヤー イヤホン ヘッドホン
さらに、音楽体験を豊かにする機能として360 Reality Audioへの対応が挙げられます。これはソニーの立体音響技術で、アーティストがライブ演奏をする場に入り込んだかのような臨場感豊かな音場を実現します。nwm ONE と専用アプリ「nwm Connect」を連携させると、ユーザーの聴感特性を解析して音場を一人ひとりに最適化することができ、(国内の「360 Reality Audio Live」や米国の「nugs.net」などの対応サービスを通じて)より深い音楽体験を得られます。
icon
また、Bluetooth の新機能であるAuracast™ もサポートしています。この機能により、オーディオの共有やミュート解除を高品質で実現でき、例えば友達同士で同じ音楽を聴きながら話したり、プレゼンテーションの音声を複数人で共有したりする場面で、周囲の環境との関わりをさらに豊かにすることができます。
icon
専用アプリ「nwm Connect」(iOS/Android 対応)は、nwm ONE の機能を最大限に引き出すためのツールです。アプリを通じて、製品のバッテリー残量や接続状態を確認できるほか、パラメトリックイコライザで周波数特性を細かく調整して、自分好みの音質にカスタマイズすることも可能です。また、本体のソフトウェアアップデートや、ボタン操作の割り当て確認などもアプリ内で行えるため、長期的に製品の機能を維持・向上させることができます。
バッテリー性能についても、日常使用に十分な仕様となっています。音楽再生時の連続使用時間は最大 20 時間で、約 1.5 時間の充電で満充電になります。急いで使用する場合には、5 分間充電するだけで約 1 時間の再生が可能な「クイックチャージ」機能も備えているため、外出前に短時間充電するだけで応急的に使用できるのが便利です。

まとめ

nwm ONE は、「オープンイヤー」という形式の制約を超え、NTT の独自技術と緻密な設計によって「開放感」「高音質」「低音漏れ」「長時間快適性」を一体に融合させた革新的な耳スピーカーです。2way ドライバーとマルチアンプ駆動による豊かな音響表現、PSZ 技術による音漏れ抑制、Magic Focus Voice によるクリアな通話、そして Bluetooth 5.3 や 360 Reality Audio、Auracast™といった多様な接続機能が、それぞれのシーンでユーザーに最適な「音の体験」を提供します。
耳をふさぐことで生じる閉塞感を排除し、周囲の音との調和を保ちながらも、音楽の細かなディテールや話者の声を逃さず捉える —— これは、現代人の多忙なライフスタイルにおいて、「音楽を楽しむ」と「周囲とのコミュニケーションを取る」の両方を両立したいニーズに応えるものです。オフィスでの作業中、家庭でのリラックスタイム、外出時の移動中など、様々な場面で、nwm ONE は「音」を通じてユーザーの生活をより豊かにする存在として、その価値を発揮していきます。