MacBookが売れていない?その原因を解説!

MacBookが売れていない?その原因を解説!

Appleで人気のラップトップ、「MacBook」ですが、コロナ騒動が落ち着いた後、M2のMacBookの売れ行きが良くなく、生産量を半分にしたといいます。

この記事は先日発表された業界レポートを基にMacbookの売れ行きについて解説していきます。

iPhone15の最新情報!販売日や機能についてご紹介 読む MacBookが売れていない?その原因を解説! 1 分

Appleで人気ののラップトップ、「MacBook」。

M2のMacBookの売れ行きが良くなく、生産量を半分にしたといいます。

この記事は先日発表された業界レポートを基にMacbookの売れ行きについて解説していきます!

無料 シルバーmacbook 写真素材

出荷台数を約40%減

業界レポートによると、MacbookのM2の出荷台数が約40%以上減少したことが報告されました。

今年の第1四半期において、大手パソコンメーカーは全般的に低迷していましたが、Macファミリー(MacBookを含む)は特に減産が顕著でした。

さらに、法人・個人向けを含めた出荷台数は昨年同期の690万台から410万台まで減少。

Macのシェアは、8.6%から7.2%に落ち込んだとのことです。

これは、今年の1、2月にM2シリーズのプロセッサの製造を停止し3月から半分の減産体制に入ったという報道と合致しています。

ここ10年くらいパソコン業界全体を覆うトレンドとしてスマホやタブレットで事足りる時代に入り、パソコン離れが進んでいることが挙げられます。

リモートワーク需要により急激な売り上げ増加を遂げたAppleですが、パンデミックが収束するとともに売り上げが急激に減少することは自然なことです。

4割以上の減少とはなりませんが、今年の第1四半期にはDell、HP、ASUS、Lenovoも含め、販売台数が25%近くあるいはそれ以上減少しました。

世界規模でパソコンの需要自体が減っている

Luca Maestri最高財務責任者(CFO)が投資家向けの説明で明らかにしたところによると、今年に入って「MacとiPadの売上は前年より2桁減少している」とのことです。

この理由としては、マクロ経済の逆風とM2搭載MacBookのリリースに伴う前モデルにはない「難しさ」が考えられます。

このような状況が影響して、世界的なPC需要が減少していると考えられます。

 

IDCも指摘するように、コロナ禍で急増したパソコン需要が落ち着いたことは確かですが、それでも2021年第1四半期の売上は、2018年や2019年の同期と比べると大幅に落ち込んでいます

IDCのレポートには、サプライチェーン上の生産遅滞にも触れられこれを受けてAppleを含む企業が一部の生産拠点を中国以外に移転する可能性があると予測されています。


シリコンバレーにおいてレイオフが続く中、Appleは社員をクビにせずに済むように努力しています。

一方でBloombergのMark Gurman記者が報じたところによると、Appleの現在の懸念はAppleストアの従業員による組合結成問題のようです。

全米270のAppleストア店長は従業員を集めて、組合結成のリスクを説明したり、妨害工作をしたりしているとされます。

さらに組合を結成した2つのストアは、新しい福利厚生のカットに関して専門家から批判を受けています。

またアトランタやニューヨークのAppleストアでは、従業員に組合阻止のための集会への出席を強制したとして、全国労働関係委員会から問題視もされているようです。

 

以上、Macbookの売れ行き低迷についての情報をお伝えしました。

コロナ騒動で一気に売り上げが伸びたAppleですが、終息に伴い売り上げが目に見えて大きく減少したことが分かりました。

コメントを書く

全てのコメントは、掲載前にモデレートされます

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。