New

ROG Xbox Ally|手のひらで高性能ゲーミングを実現するポータブルゲーム機

※本記事は他社製品の紹介です。ご希望の方は、下記のボタンをクリックし、外部サイトにてご購入ください。

¥89,800

ウィッシュリストに追加

Xboxがタッグを組んで誕生した「ROG Xbox Ally」は、ポータブルゲーミングの常識を変えるフラッグシップモデルです。

このポータブルゲーム機の最大の魅力は、ROG の革新的なハードウェア技術と Xbox の長年培ったゲーミングノウハウを深度で融合させた点にあります。電源を入れた瞬間から広がる「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」で慣れ親しんだ操作感をそのまま再現しつつ、Windows 11 を搭載することで Xbox ゲームだけでなく、Steam、Epic Games Store など膨大な PC ゲームライブラリにもアクセス可能。外出先でのクラウドストリーミング、自宅でのテレビ接続プレイ、さらには友人とのマルチプレイまで —— 多様なゲームシーンに柔軟に対応する設計が、現代のゲーマーのニーズに応えています。あなたが「いつでも、どこでも好きなゲームをプレイしたい」と思う瞬間に、ROG Xbox Ally は最適なパートナーとしてそばにいます。

ROG Xbox Ally の特徴

1. Xbox フルスクリーンエクスペリエンス:慣れた操作を即座に再現

ポータブルゲーム機の醍醐味は「待ち時間なくプレイできる」ことです。ROG Xbox Ally は、電源を入れた瞬間から「Xbox フルスクリーンエクスペリエンス」を起動し、ユーザーが新しい操作方法を覚える手間を完全に省きます。Xbox コントローラーを使い慣れている人であれば、その直感的な操作性をそのまま移せるため、最初の起動からゲームの世界に没入できるのが大きなメリットです。

さらに、本体正面に配置されたXbox ボタンを押すだけで「Game Bar」が呼び出せ、ホーム画面、ゲームライブラリ、画面キャプチャ、ボイスチャットなどの便利機能をクイックアクセスできます。ゲーム中に画質調整やマイクのミュート設定を変えたい場合は、「コマンドセンター」に進むことで詳細なカスタマイズも可能です。例えば、友人と協力プレイをしている時に突然チャットの音量を上げたい場合、Game Bar から数タップで設定を変更できるのは非常に使いやすいです。この「即時性」と「慣れ親しみ」が、長時間プレイしても疲れにくい環境を作り出し、ゲームへの集中力を高めます。

2. Windows 11 搭載:あらゆるゲームライブラリを手のひらに

「ポータブル機だとプレイできるゲームが限られる」という固定観念を打ち破るのが、ROG Xbox Ally のWindows 11 搭載です。この OS により、Xbox ゲームストアのタイトルだけでなく、Steam のインディーゲーム、Epic Games Store の無料配布ゲーム、さらにはクラシックな PC ゲームまで —— 手のひらサイズのデバイスで楽しめるゲームの範囲が大幅に広がります。例えば、「Minecraft」の PC 版で MOD を導入してプレイしたり、「Stardew Valley」の最新アップデートをすぐに体験したりすることも可能です。

加えて、ROG Xbox Ally はXbox Cloud Gaming(ベータ版) に完全対応しているため、ゲームの大容量ダウンロードやインストールを待つ必要がありません。Game Pass メンバーシップを持っていれば、クラウドサーバーから直接ゲームをストリーミングし、数分でプレイを開始できます。出張の待ち時間や通勤の電車の中で、短時間でゲームを楽しみたい時には、この機能のメリットを最大限に活用できます。

また、Xbox Remote Play 機能を活用すると、自宅の Xbox コンソールにインストールされた対応ゲームを外出先から直接プレイできます。「Xbox Play Anywhere」に対応したゲームであれば、コンソールでのプレイデータと完全に同期し、外出先で中断した場所からそのまま再開できるため、プレイの連続性を保ちやすいです。これらの機能が組み合わさることで、ROG Xbox Ally は「ポータブル機」の枠を超え、「どこでも使えるゲーミングプラットフォーム」としての価値を高めています。

3. AMD Ryzen™ Z2 A プロセッサ:コンソール並みのパフォーマンスと長バッテリー

ポータブル機の宿命とも言える「パフォーマンスとバッテリーの両立」を実現したのが、ROG Xbox Ally に搭載されたAMD Ryzen™ Z2 A プロセッサです。このプロセッサは、Xbox Series X/S などの家庭用コンソールに匹敵するゲームパフォーマンスを発揮しつつ、低消費電力設計によって長時間のプレイを可能にします。例えば、「ホグワーツ・レガシー」や「ロブロックス」といったグラフィックス要求の高い AAA タイトルでも、平均 60fps の滑らかなフレームレートを維持し、没入感あふれるゲーム体験を提供します。

さらに、AMD グラフィックスを中核とした「AFMF(AMD Fluid Motion Frames)」技術を搭載しています。この技術は、ゲームの実際のフレームレートを補間して疑似的に高フレーム化するため、テンポの速いアクションゲームや FPS(第一人称シューティング)ゲームでも画面のブレやちらつきを抑制します。例えば、「Call of Duty」シリーズのような高速な戦闘シーンで、敵の動きをより明確に捉えられるため、プレイヤーの勝率向上にも間接的に貢献します。

また、本体内部にはROG Intelligent Cooling(ROG インテリジェントクーリング) システムが搭載されています。このシステムは「ゼログラビティ冷却システム」を含み、横向き、縦向き、どの角度でプレイしても均一な冷却を実現します。高負荷のゲームを 1 時間以上連続でプレイしても、プロセッサの過熱によるパフォーマンス低下(いわゆる「ダウンクロック」)を抑制し、安定した動作を保ちます。夏の屋外でプレイする場合でも、冷却ファンの回転数を自動調整してパフォーマンスと静音性のバランスを最適化するため、快適なプレイ環境を維持できます。

4. 120Hz FHD ディスプレイと AMD FreeSync™ Premium:鮮明でスムーズな視覚体験

ゲームの没入感を左右するディスプレイには、7 インチ FHD(1920×1080 ドット)タッチスクリーンを採用し、120Hz の高リフレッシュレートとAMD FreeSync™ Premiumを搭載しています。120Hz のリフレッシュレートは、一般的な 60Hz ディスプレイに比べて画面の更新速度が 2 倍速いため、レーシングゲームのように高速に動くオブジェクトも途切れることなく表示され、視覚的な疲れを大幅に軽減します。
AMD FreeSync™ Premium は、グラフィックスカードの出力フレームレートとディスプレイのリフレッシュレートを同期させる技術で、画面の「ティアリング(段差状の乱れ)」を完全に解消します。例えば、3D アクションゲームでカメラを急激に回転させた時でも、画面が安定しているため、視線を逃さずにゲームの進行を追えます。さらに、ディスプレイ表面はGorilla Glassで保護されているため、持ち運び中の小さな衝撃や指紋の付着にも強く、長期間美しい画面を維持できます。

屋外でのプレイも考慮された高輝度設計になっているため、太陽の下でも画面の内容をはっきりと確認できます。タッチスクリーン機能は、Windows アプリの操作やゲーム内のメニュー選択に便利で、指一本で直感的に操作できるのがポータブル機ならではの利点です。例えば、「Fortnite」のビルドモードでは、タッチ操作で素早く構造物を配置できるため、操作性を向上させることも可能です。

5. Xbox 風再設計筐体:長時間プレイに耐える快適なグリップ

「持ちやすさ」はポータブルゲーム機の基本ですが、ROG Xbox Ally は、Xbox コントローラーに着想を得た輪郭のグリップを再設計し、手の自然な曲線に完璧にフィットする形状にしています。グリップ部分には細かいエンボス加工のテクスチャが施されているため、手汗をかいても滑りにくく、しっかりとしたホールド感を得られます。
例えば、2 時間以上の長時間プレイをしても、手のひらや指の付け根への負担が少なく、疲れにくい設計になっています。本体の重量バランスも厳密に計算されており、片手で持っても傾きにくく、両手で操作する際の重心が安定しているため、操作ミスを減らしやすいです。さらに、筐体表面には ROG と Xbox のロゴがマイクロ文字で刻印され、背面の通気孔にも ROG の「目」マークが刻まれているなど、デザインのこだわりも魅力的です。

コントロールボタンの耐久性も大幅に向上しています。ジョイスティックは 500 万回の回転に耐え、方向ボタンとバンパー(LB/RB) は 100 万回の押下に、A/B/X/Y ボタンは 1000 万回の押下に耐える設計になっています。これは、毎日 1 時間プレイし続けても約 13 年間(ジョイスティック基準)の使用が可能な耐久性を意味し、長期的な使用を考えるユーザーにとっては非常に重要なポイントです。

また、本体側面にはマクロ 1 ボタンマクロ 2 ボタンが配置されています。これらのボタンには、ゲーム内で頻繁に使用する一連の操作(例:スキルの連続発動、アイテムのクイック選択)を登録でき、操作の効率化を図れます。初心者でもマクロ機能を活用することで、複雑な操作を簡略化し、ゲームの難易度を緩和できる場合もあります。

6. 60Wh 大容量バッテリーとモード切替:外出先でも安心してプレイ

ポータブル機の最大の関心事の一つであるバッテリー容量は、ROG Xbox Ally では60Whと大容量に設計されています。これにより、サイレントモードでのプレイ時には最大数時間にわたってゲームを楽しむことができ、外出先でのバッテリー切れを心配しにくくなります。例えば、通勤時間(1 時間 × 往復)や旅行中の待ち時間(2 時間)にプレイする場合、1 回の充電でこれらの時間をカバーできる可能性があります。

本体には「ターボモード」と「サイレントモード」の 2 種類の動作モードが用意されています。ターボモードはプロセッサのパフォーマンスを最大限に引き出し、AAA タイトルなどの高負荷ゲームを滑らかにプレイしたい時に最適です。一方、サイレントモードはファンの回転数を抑制して静音性を向上させると同時に、消費電力を抑えてバッテリー寿命を延ばします。図書館や公共の交通機関でプレイする場合、サイレントモードを選ぶことで周りに迷惑をかけずにゲームを楽しめます。

充電にはUSB3.2 Type-C(Gen2/Power Delivery 対応) ポートを使用し、別売りの「ROG 100W Gaming Charger Dock」などの対応充電器を使えば高速充電も可能です。急いで充電する時でも、30 分程度の充電で約 50% の電力を回復できるため、短時間の休憩でも使用に必要な電力を確保できます。

7. ストレージ拡張と周辺機器互換:ゲームライブラリを自由に拡張

ゲームの容量が増える現在、ストレージの柔軟性は重要です。ROG Xbox Ally は、内部ストレージに加えて、microSDXC/microSDHC/microSD メモリーカードに対応しているため、簡単にストレージ容量を拡張できます。例えば、512GB の内部ストレージに 1TB の microSD カードを追加すれば、合計 1.5TB の容量で数十本のゲームを保存できるようになります。ただし、ASUS は他メーカー製メモリーカードの動作を保証していないため、購入時には公式サイトの互換リストを確認し、自己責任で使用する必要がある点に留意が必要です。

また、本体には高速 LPDDR5 メモリが搭載されているため、ゲームの読み込み速度や画面の切り替え速度が速く、待ち時間を少なくしてプレイの流れを妨げにくくしています。例えば、「Elden Ring」のボスエリアへの遷移時の読み込み時間が短いため、ゲームの緊張感を損なうことなく続けられます。

周辺機器との互換性も充実しています。別売りの「ROG Bulwark Dock」や「ROG 100W Gaming Charger Dock」を接続すると、HDMI ポートを介してテレビに画面を出力したり、USB ポートで追加の Xbox コントローラーを接続したりできるため、友達と一緒にマルチプレイすることも可能です。自宅ではテレビに接続して大画面でプレイし、外出時には本体単体で持ち運ぶ —— このように「自宅用コンソール」と「ポータブル機」の両方の役割を兼ねることができるのは、ROG Xbox Ally の大きな魅力です。また、専用の「ROG Xbox Ally (2-in-1) Premium Case」を使用すれば、持ち運び時の衝撃や傷から本体を保護できるため、長期的な使用に適しています。

8. Handheld Compatibility Program:ゲームの互換性を簡単に確認

ポータブル機でゲームをプレイする際、「このゲームは動作するのか?」「設定を調整する必要があるのか?」という疑問が生じることがあります。ROG Xbox Ally は、この問題を解決する「Handheld Compatibility Program(ハンドヘルド互換性プログラム)」を搭載しています。

このプログラムは、ゲームの互換性を 3 段階で明確に識別します。「Handheld optimized(ハンドヘルドに最適)」は、細かい設定調整をする必要がなく、起動した瞬間からフルスクリーンで完璧にプレイできるゲームを示します。「Mostly compatible(ハンドヘルドに対応)」は、プレイ前に画面サイズや操作ボタンの割り当てなどの微調整が必要なゲームを意味します。さらに、「Windows Performance Fit」のインジケータで「Should Play Great(非常に快適に遊べる)」と表示されているゲームは、ROG Xbox Ally で素晴らしい操作性、映像、音質を体験できることを保証するもので、ユーザーがゲームを選ぶ際の重要な判断材料になります。
このプログラムにより、ユーザーはゲームを購入する前に互換性を確認できるため、無駄な出費を避けやすくなります。例えば、Steam ストアでゲームを購入する際に、「Handheld optimized」と表示されていれば、そのゲームが ROG Xbox Ally で問題なくプレイできることを事前に知れるため、安心して購入できます。

まとめ

ROG Xbox Ally は、ROG のハードウェア技術と Xbox のゲーミングノウハウを融合させたことで、「ポータブル性」と「高性能」を両立させた革新的なポータブルゲーム機です。Xbox フルスクリーンエクスペリエンスによる慣れた操作性、Windows 11 による広範なゲームライブラリへのアクセス、AMD プロセッサによるコンソール並みのパフォーマンス、120Hz ディスプレイによる鮮明な視覚体験 —— これらの特徴が組み合わさることで、ユーザーはいつでもどこでも、AAA タイトルからインディーゲームまで、好きなゲームを自由に楽しめます。

60Wh の大容量バッテリーとモード切替機能は外出先でのプレイに最適で、ストレージ拡張と周辺機器互換性はゲームライブラリの拡大と多様なプレイスタイルに対応します。さらに、Handheld Compatibility Program によりゲームの互換性を簡単に確認できる点も、ユーザービリティを高める重要な要素です。

定価 ¥89,800 で提供される ROG Xbox Ally は、ポータブルゲーミングの可能性を最大限に引き出す製品であり、「どこでも高性能なゲーム体験を求める」ゲーマーにとって、一度検討すべき魅力的な選択肢と言えるでしょう。